部屋の定員と換気量の関係|新型コロナ対策

最高の品質を目指す北上の設計事務所|㈱髙橋設計 > ★建築情報をみる > 部屋の定員と換気量の関係|新型コロナ対策

部屋の定員と換気量の関係|新型コロナ対策

2020年9月 1日(火曜日) テーマ:★建築情報をみる・設備

   新型コロナウィルス感染防止のため部屋の換気が叫ばれていますが、定期報告の対象となる特殊な建築物については、建築基準法で換気設備の必要換気量が定められています。それによると換気量は一人当たり20m3/h必要とされており、部屋の換気量は次の表「一人当たりの占有面積」を目安に計算されています。

一人当たりの占有面積450.jpg

   これに対し、厚生労働省が公表した新型コロナウィルス対策による「換気の悪い密閉空間」を改善するための換気の方法では、ビル管理法に基づく換気量(一人当たり30m3/h)を推奨しています。つまり、基準法の1.5倍の換気量が確保されていなければ「換気の悪い密閉空間」となるので、窓を開けて換気を取る等の対策が必要です。(「換気の方法|エアコンは換気設備?」参照)

   これを解決するもう一つの手段として、部屋の定員を減らす方法があります。簡単に言うと、部屋の定員を1/1.5にすることです。実際には、換気設備の換気量には余裕を見込んでいるので、定期報告調査等の測定結果を確認し、1.5倍を満たしているか確認してみると良いでしょう。逆算すると、部屋の定員を次の式で計算した値以下とすれば換気が足りていることになります。

   部屋の定員≦(部屋の機械換気量/30)×(部屋の面積/一人当たりの占有面積)

   但し、これは換気量のみの理論であり、飛沫感染を確実に予防できることにはなりません。定員を減らしても、その人たちが部屋の中で1ヶ所に密集したら感染の可能性は当然高まります。



メールアドレス

関連記事

電力の自給|オフグリッド住宅

電力の自給|オフグリッド住宅

2023年7月29日(土曜日)

リスキリングのポイント

リスキリングのポイント

2023年5月29日(月曜日)

空き家問題の行方

空き家問題の行方

2023年3月27日(月曜日)

何が変わるの?住宅2025年問題

何が変わるの?住宅2025年問題

2023年3月20日(月曜日)

新耐震グレーゾーン木造住宅とは

新耐震グレーゾーン木造住宅とは

2023年2月28日(火曜日)