構造スリット|耐震対策が漏水問題へ

最高の品質を目指す北上の設計事務所|㈱髙橋設計 > ★建築情報をみる > 構造スリット|耐震対策が漏水問題へ

構造スリット|耐震対策が漏水問題へ

2013年6月25日(火曜日) テーマ:★建築情報をみる・耐震

  鉄筋コンクリート造のオフィスやマンション、学校、病院などでは、地震によって柱がせん断破壊しないようにするため、開口部の壁と柱を分離する「構造スリット」が広く採用されています。構造スリットを用いることにより、建物がラーメン構造に近い状態になり、剛性の偏りもなくなって耐震性が向上するので、構造計算上はとても便利な仕掛けなのです。

  ところが、構造スリットの施工不良が原因で漏水等の問題が発生!これは一体どういうことでしょうか。そもそも構造スリットは、壁のコンクリートを柱から切り離して隙間をつくることだから、外壁の場合はしっかりと防水しなければなりません。しかし、この構造スリット・・・施工の際、型枠にしっかり固定しないとコンクリートを打設した時に、外れてズレてしまうことがあります。

構造スリット.jpg

  予定したスリット位置に外からシーリングしても、上の図のように実際にはズレた位置にひび割れが生じてしまうのです。完成した時には気づかず、数年後に漏水してから気が付く・・・東日本大震災でこの問題が一気に表面化しました。

  構造スリットにはズレないように工夫された製品もあるので、初期コストにとらわれず、信頼性の高いものを使用することが大切です。

(文献:アーキテクチュア2013-4-25)



メールアドレス

関連記事

何が変わるの?住宅2025年問題

何が変わるの?住宅2025年問題

2023年3月20日(月曜日)

新耐震グレーゾーン木造住宅とは

新耐震グレーゾーン木造住宅とは

2023年2月28日(火曜日)

大規模修繕に確認申請が必要!

大規模修繕に確認申請が必要!

2023年2月17日(金曜日)

軽量形鋼の組立材|つづり合わせ間隔

軽量形鋼の組立材|つづり合わせ間隔

2023年1月30日(月曜日)

バルコニー手すりで太陽光発電

バルコニー手すりで太陽光発電

2022年12月27日(火曜日)