
新耐震グレーゾーン木造住宅とは
2023年2月28日(火曜日)
昭和56年に建物の新耐震基準が施行され、それ以降の建物は耐震性能が向上して安全になったと思ってはいないでしょうか?しかし、この新耐震基準で強化された構造形式は主に鉄筋コンクリート造や鉄骨造であり、木造住宅については平成12年(2000年)になってやっと新耐震と呼べる基準が制定されたのです。
これに注目した(一社)東京都建築士事務所協会は、木造耐震(2000年問題)ワーキンググループを立ち上げ、昭和56年から平成12年までの間に建てられた木造住宅を「グレーゾーン住宅」と呼んで調査研究を行いました。その報告書が2022年11月に完成し、現在「新耐震グレーゾーン木造住宅耐震化促進についての提案」として全国に紹介されています。
関連記事
新耐震グレーゾーン木造住宅とは
2023年2月28日(火曜日)
壁量設計では耐力不足?!
2021年5月31日(月曜日)
ブロック塀の安全確認
2019年5月29日(水曜日)
ブロック塀の2/3が危険!?
2018年11月22日(木曜日)
ブロック塀の耐震強度|基準通りでも危ない?!
2018年9月30日(日曜日)