
新耐震グレーゾーン木造住宅とは
昭和56年に建物の新耐震基準が施行され、それ以降の建物は耐震性能が向上して安全になったと思ってはいないでしょうか?しかし、この新耐震基準で強化された構造形式は主に鉄筋…
昭和56年に建物の新耐震基準が施行され、それ以降の建物は耐震性能が向上して安全になったと思ってはいないでしょうか?しかし、この新耐震基準で強化された構造形式は主に鉄筋…
2階建て以下の木造住宅の耐震強度を決める…いわゆる「壁量設計」が時代に合わなくなっています。2016年の熊本地震では、現在の設計基準で建てられた住宅でも…
あなたの周りのブロック塀は大丈夫? 危険なブロック塀等を放置しておくと、地震で倒壊し、人に危害を加えてしまうことがあります。また、倒壊したブロック塀が避難や救助の妨げ…
文部科学省は、H30年8月10日、全国の幼稚園や小中高校のブロック塀の安全調査結果を発表しました。それによると、19,421校にブロック塀が使用され、うち12,652…
国土交通省が平成30年6月21日付で公表した「ブロック塀等の点検のチェックポイント」をご存知でしょうか。最近の地震でブロック塀の倒壊が問題視されていることを考えると、…
現行の木造基準に沿って設計された住宅で、熊本地震で被害を受けた注目すべき点を紹介します。 地震等の水平力によって建物が倒れないようにするため…
熊本地震で被災された皆様に心からお見舞いを申し上げます。1日も早い復興をお祈りいたします。 今回の地震で「建物が新しいのに何故壊れてしまった…
平成26年4月から国土交通省告示第771号が施行され、大臣が指定する「特定天井」に対して脱落防止に関する技術基準への対応が義務付けられました。その結果、特定天井の場合は、次の図に…
平成24年7月の「建築物における天井脱落対策試案」について、その後検討が繰り返された結果、平成25年7月12日に建築基準法施行令の一部を改正する政令等が公布され、同年8月5日に耐…