危ない段差|おまけの1段

最高の品質を目指す北上の設計事務所|㈱髙橋設計 > ★建築情報をみる > 危ない段差|おまけの1段

危ない段差|おまけの1段

2022年3月24日(木曜日) テーマ:★建築情報をみる・設計デザイン

   日経アーキテクチュア2022-2-24号に「日常に潜む危ないデザイン」が特集されました。その中によくある危ないデザインとして「おまけの1段」が紹介されています。

   「おまけの1段」とは、下の写真の最下段のことを言いますが、よく見かけるデザインです。階段を降りるとき、降りきったと思った先にもう1度段差があると、転倒しそうでとても危険です。階段の段数を1段増やせばこのような1段は不要なのに、床が設計よりも低かったりした場合などに苦肉の策で造ったのかもしれません。設計段階できちんと高低差を把握し、このようなデザインを採用しないように気を付けましょう。

おまけの1段.jpg

 

 また、よく見かけるデザインとして次の写真のように入口ドアのすぐ外側に段差がある場合も、ドアを開けるまで段差に気付かないので危険です。

入口の段差.jpg

   平坦部に設けられた小さな段差や勾配の変更も、次の写真のように見えにくい場合はつまづいて転倒するのでとても危険です。色や仕上げ材を変え、変化する位置を分かりやすくする必要があります。

見えない段差.jpg

 

(文献:日経アーキテクチュア2022-2-24)



関連記事

床下の結露|設計段階で要チェック

床下の結露|設計段階で要チェック

2024年4月30日(火曜日)

建設業2024年問題

建設業2024年問題

2024年3月28日(木曜日)

能登半島地震に耐えた免振構造

能登半島地震に耐えた免振構造

2024年2月14日(水曜日)

構造設計にもAI導入!

構造設計にもAI導入!

2023年12月26日(火曜日)

電気代はまた安くなるか?

電気代はまた安くなるか?

2023年11月30日(木曜日)